2021年12月9日木曜日・撮影
今年の4月辺りから欠かす事無く飾り続けて居る家の花、生け替える度仕上げに撮り溜めた画像を整理しながら投稿して行こうと思う、ノーマルに物が多い部屋での撮影にて背景等のお洒落感は無い、
ブルーアイス
香りの強いヒバ、11月頃から初夏にかけて切り花として見かける、香りがあるので好みが別れる感触、通好みやクリスマスシーズンのウキウキ感を感じさせる、生花店でも比較的幅広く取り扱う店舗〜御洒落な個人店舗のみでしか見掛けない、シーズンが終わった初夏に見かけて購入するも1日で散ったが、良い香り、
購入は浦添辺りで数店舗展開される老舗生花店K・何時入っても沢山の植物が有り鮮度も良く便利、営業時間も割と遅く、仕事帰りにも種類のある専門店で買いたい時等、
https://www.uekipedia.jp/常緑針葉樹/ブルーアイス/
ユーカリ・グニー
種類が多いユーカリの中でも特に香りが強い、ネットで検索しても名称が重複して判断し難い、年中出回って居るが11月過ぎ辺りからが旬との事、成長が早い盛夏に出回るが新芽は水下がりがし易い傾向にあり、萎れ易い感触、切り花としては向かないとの事、盛夏の時は葉も薄くドライフラワーとしても遠慮されるとの事、ユーカリの中でも特に香りが強いらしく、ドライになると香りはより強くなる、全ては人の好み、量販店や御洒落な個人店舗では常備される傾向、仕入れ後直買えば10日程楽しめるが、日が経つと3日程で萎れて来る、そして茎が太い方が長持ちすると思えば、案外柔らかい茎の方が長持ちしたりし、半年以上常に購入して居るが今だに謎、挿し木がしたい、
購入は南風原でテナントで数店舗経営される生花店G、と浦添の個人店舗Lの枝を活け直しした物で混ざって居る、
https://greensnap.jp/category1/flower/botany/462/growth
チャーギ
沖縄県内では仏花や神棚の御供物として活用される傾向、旧暦の暦にて入れ替えをするとの事だが、日持ちがして切り花としては長く愛せるので、見かけると好んで購入して居る、沖縄の花業界人は神棚物としての扱いに限って居るようで、部屋に飾って楽しむ事はしていない模様で、チャーギを使った花束や盛り花を作ると驚かれるが、利用価値が高く感じるので、もっと利用して良いと思う、葉が落ちないので今流行りのワイルドフラワー辺りとも相性がいいと思う、
購入はうるま市にある個人店舗D、入荷したてで梱包前の物を買う事が出来、新鮮で量も多く御買い得に出会えた、
https://hougen.ajima.jp/e1087
ドラセナ
記事を投稿しブログを確認した時に気づいたドラセナ、後に投稿するが、見返すと10月14日頃購入したもので、一枚だけ残って居て葉物の中でも特に人気の花材としても納得、長持ちするし使い易いし価格も安い、差し技しても直ぐに根が出るが、葉の面積が多い分路地にあるドラセナは傷物が多くやはり畑での栽培でないと難しいと感じる、
購入は名護のJA、恐らく県内のJAでは一番安定して花材が多く、県外からかユーカリ等も見つける、
https://horti.jp/4028